Author:けろみん
玄関前に遊びに来ていた
かえるの『けろみ』とかまきりの
『カマ吉』。毎日見ているうちに
最初は気味悪がっていた夫や
娘もすっかり情が移り家族同然に。いつの間にかいなくなっていたけどこの度無事帰ってきました。ずっとここにいていいからね。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
みなさん フルーツ食べてますか?
フルーツって主食じゃないから (食べよう!)と思わないと なかなか食べられませんよね うちもそうでした これは習慣付けるしかないと考え 朝必ず用意することにしたのです 夫は朝食に 娘と私はお弁当に これがなかなか名案で 家族にも好評 オレンジやグレープフルーツの香りで ねぼけた ![]() ![]() 時間に余裕のある時は ヨーグルトと混ぜたりして 楽しんでいます スポンサーサイト
|
![]() |
相変わらず大げさな言い回しですが我が家の必需品は『キッチンタイマー』。本当にこれは便利です。お風呂のお湯張りやカップ麺の3分間に長電話防止にと使い道は無限大。使わない日はありません。大きな声では言えませんがちょっとお昼寝したい時に寝過ごし防止にも使っています。いくらで買ったか忘れましたがもうとっくにもとはとったなって感じ。これからもまだまだ使いますよ。
|
![]() |
私は毎朝夫におにぎりを娘にお弁当を作っています。おにぎりは簡単ですがお弁当を作り始めた頃は何を詰めていいか分からず大変でした。冷まして入れるのがお弁当の基本ですが先日(あ、これっていいかも!)と思える発見をしました。天ぷらやフライを揚げる時に使うバットを使うんです。上の網みたいなのは外して入れ物だけにしそこにお弁当箱に入れる前のおかずを間を空けて乗せて冷まします。金属なのですぐ温度が下がるし何より洗い物も格段に減るのです。これを使う前はいちいち小皿に移し変えて冷ましていましたが今ではこのバット一枚のみです。うちにあるのは確か100均で買った小さいやつですが十分使えます。あとは詰めるだけだからひょっとしたら小さいお子さんでも自分でお弁当が作れるかもしれませんね。
|
![]() |
毎月の生活費の中からお金を残すのって大変ですよね。でも私何と裏技をあみだしてしまったのです。うちの夫はお小遣い制なのでお給料日に決まった金額を手渡しします。それを日割りすると1日の金額が出ますが毎日会社から帰るとその日余った小銭を貯金箱に戻します。これは自己申告制なので細かく追求はしません。あくまでも本人に任せます。基本的にお昼は持っていくので(水筒も)全部使い切ることはまずありません。月末家族で集計をして(娘にさせると喜びます)この中からいくらかを夫のお小遣い口座に入金して残りは予備費としてプールします。たったこれだけ。簡単でしょ?でもこれが意外と貯まるんですよ。たまに病院に行ったりした時もこの貯金箱から支払います。ちょっとした外食もこれでまかなえます。還付金があるため夫も協力的だしお金の大切さとありがたさを家族で確認できるこの方法おすすめです。
|
![]() |
| ホーム |
|